こんにちは!こめこです!
今回は、大学院の9月のスケジュールについて話をしていきます。
同じ夏休みでも8月と9月ではどのように違うのか比べて見てもらえればと思います。
忙しさのレベル分け
カレンダーの色が示している忙しさのレベルは以下の通りになっています。
9月の忙しレベル
9月の忙しさレベルはこんな感じでした。
週ごとのスケジュール
ここからは、1週間ごとの出来事について詳しく説明をしていきます。
1日~8日 第1週 (余裕あり)
①今後私達がカウンセリングをしていくにあたって、カウンセリングの指導(専門用語でスーパーヴァイズと言います)を受けます。今回は指導してくれる先生と、実際に指導を受けている先輩、同級生何人かが集まってカウンセリングのロールプレイを行いました。
先輩がクライエント役(カウンセリングに訪れる人)になって下さり、1年生がカウンセラー役となって、カウンセリングを行いました。
場面設定としては、初回面接を想定し、20分ほどカウンセリングを行いました。
初回面接を行うと毎回報告書を作成します。今回はその報告書を書く練習もしました。報告書は初回面接を受け持っていない人(初回面接を行った人と、継続的にカウンセリングを行う人が異なる場合もあります)が読んでもクライエントがどんな人か分かるように書くのが重要です。
報告書には
・主訴(相談したいこと)
・家族歴
・疾病歴
・今まであった出来事、それを体験してクライエントがどう思ったか
などを記載します。
報告書を書いてみると、クライエントのイメージを掴みやすくなると同時に自分が聞けていなかったことがどんなことか分かってきます。報告書を参考に次回以降カウンセリングを行う際どんなことを聞いていけばいいのか計画を立てることもあります。
9日~15日 第2週 (余裕あり)
①講義の時間割の都合や、外部の先生に講義をお願いする関係で、通常の期間に講義を行えない場合があります。その場合、夏休み中に集中講義として講義が行われます。
集中講義は1時間目~5時間目まで連続して講義を行います。日数はだいたい3日間程です。
第2週は集中講義があったため学校に行く日が多かったです。また、普段の講義では1時間目~5時間目まで全て授業で埋まっていることがないので5時間連続で講義を受けるのがとても疲れました。
②病院で働いている医師の方をお招きして行った講演会がありました。今回は「心理的な問題を抱えた子どもについて」お話をしていただきました。周りに心理学的な価値観の人が多い環境ですと、どうしても考え方が心理寄りになってしまいます。また、現場で働いている人の声を聞ける機会もなかなかありません。
今回のような他領域の専門家の方の話を聞くと、現場ではどのようなことが起こっているのか学べたり、考え方が偏りすぎるのを防ぐことができます。
普段から様々なセミナー・講演会が開催されているということを大学院に入って感じました。専門職でない人であっても参加出来るセミナーもあるので、興味がある人はぜひ調べてみてください。
16日~22日 第3週 (余裕あり)
①見学実習(心理職が働いている施設に訪問して、施設の概要・心理職の仕事についてお話を伺う実習)に行ってきました。今回は児童相談所におじゃまさせていただきました。施設で子どもたちがどのように過ごしているのかということや、両親への対応などを聞かせていただきました。
②隔週で行われている心理査定の方法を学ぶ勉強会がありました。5回ほど講義を受け、一通り実施の手順を習ったため、今回は実際にロールプレイを行いました。ロールプレイをしてみると実際に自分が何を聞けていないのかということが分かります。まだまだ練習が必要だと実感しました。
23日~30日 第4週 (余裕あり)
①集中講義(概要については9日~15日の①をご覧下さい)が2日間ありました。今回は病院で勤務している医師の方を講師としてお招きし、授業を受けました。
②公認心理師(心理士の国家資格)の模試を受けました。私たちが受けるのは来年度ですが、今の実力を知るために2年生先輩方と一緒に受けました。
結果は65%でした(60%以上が合格…やった~)
試験時間は午前、午後どちらも2時間で、問題数は77問ずつでした。 試験後は公認心理師試験に合格し、病院などで働いている先輩方がどのように試験勉強をしていたのか話をしてくださいました。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます!
9月は集中講義や後期の授業の準備もあり、学校に行く機会が多かったです。そのため、夏休みという実感が徐々に薄れて来ていました。
ずっと夏休み気分だと昼夜逆転の生活になってしまったり、お昼前まで寝てしまうということがありますが、適度に学校に行く必要があったため、不健康な生活をすることなく1ヶ月をすごすことができました。
後期の授業開始に対する抵抗感も少なく感じます。
後期は前期よりも忙しくなりそうです(泣)
来月以降の忙しさレベル、楽しみにしていてください(笑)
体調崩さないように後期も過ごしていきます。
みなさんも体調にはお気を付けください。
それでは!
またね~
コメント