こんにちは!こめこです!
皆さんはリーダーと聞いてどのような人をイメージしますか?
私が高校の時思い描いていたリーダー像は、なんでも完璧にでき(完璧じゃなくても人並み以上に物事がこなせる)、自信に満ち溢れてる人というイメージでした。
ですが、高校での体育祭をきっかけに自分の中でリーダー像が変化しました。今回はその体験を基に、リーダーに必要な力は何なのかといったことについてお話していこうと思います。
高校の体育祭で応援団長になった
私は高校入学当初から、応援団(長)に憧れを持っていました。念願の応援団長になったものの、その時の私の現状は
・ダンスできない
・音源の編集出来ない
・今流行りの歌知らない
・イラストも書けない
と、いった感じでした。よくこれで応援団長になれたなと今振り返ると思います(笑)
逆にできたことは、
・大きい声を出す
・相手のいいところを見つけて、それを伝えること
・相手の得意不得意を見つけること
でした。
他の応援団長の特徴
他の団長はカリスマ性がある人が多かったです。応援で使用する曲のセンスがいい・頼りがいがある・指導力があるなど、他の人より秀でているものがありました。私が当時イメージしてたリーダー像と合致してる人が多かったです。
この人達はきっと生まれつきこのような素質を身に付けていたんだろうな…羨ましい。自分はこんなセンスないな…と落ち込んだ時もありました。と、同時にこの人達と同じようにしても勝てない。自分なりの強みを見つけなければ!と考えました。
自分の強みを見つける
カリスマ性のない私は、まず同じチームの応援団を頼りまくりました。幸いダンスが好きな子・編集が出来る子・選曲のセンスがバッチリな子など、応援団にとって必要不可欠な長所を持ち合わせている人達がいました。
私は同じ応援団として活動している彼(女)らを見てて、なんとなく各々の長所を理解していたので、各得意分野に合わせた仕事を割り振りました。
応援練習の際もその人達に中心となって指導してもらいました。
応援練習中私がしていたことは、始まりと終わりの時間を大声で叫ぶのと、全体のダンスを見て褒めるというものでした(笑)
また、私は裏方業務を率先してやっていました。練習中、指導係の人達が指導にだけ集中できるために、事務的なものや、マネージャー業務のようなことをしていました。ここが、他の団長との大きな違いだったと思います。
裏方業務を自分がするようになってから、他の応援団員が自分の仕事に集中でき、応援練習もスムーズに進行できるようになりました。この経験から、リーダーというのは誰よりも目立って1番前でチームを引っ張っていくだけではなく、チーム全体がスムーズに動けるような体制をつくる力が必要なのでは?縁の下の力持ち的な役割のほうが大きいのではないか?と思うようになりました。
結果的に大きなトラブルもなく応援練習が進んでいき、最終的には応援の最優秀賞を獲得することが出来ました。
大学に入ってから聞いた話
高校卒業後、大学の授業でリーダーシップに関する話を聞きました。
そこではリーダーには、主に2種類あるということを知りました(PM理論といいます) それは、
①ガツガツ引っ張るタイプのリーダー
②場の雰囲気を重視するタイプのリーダー
です。
①の方は、よくイメージされるリーダー像なのではないでしょうか。私もかつては、こちらの方のリーダー像しかありませんでした。
※どちらのリーダーにも長所と短所があり、どちらの方が優れているということはありません。
ちなみに…
組織の習熟度(モチベーション・自分で考える力)が低い場合はガツガツ引っ張るタイプのリーダーがいいそうです。一方、ある程度組織の習熟度が高い場合は雰囲気を良くすることを重視するリーダーが好ましいそうです。
応援団長の経験から学んだこと
高校での経験、そして大学での授業を経てリーダーについての印象が変わりました。もちろん、皆を引っ張っていく指導力・カリスマ性もリーダーにとっては必要な資質だと思います。ですが、それだけではなく、チームの雰囲気を良くするために奮闘したり、チーム全体を影から支える縁の下の力持ち的な役割を積極的に行うのもリーダーの素質としては重要なのではないでしょうか。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
少人数であっても、人をまとめるのは苦労しますよね。私もリーダーをする時はいまだに緊張します。
自分には無理だと思ってリーダーを経験しない人もいます。もちろん、簡単な仕事ではないですし、自分より適任がいるならその人に任せたほうが良いと思う気持ちも分かります。ですが、やはりやってみないと自分自身が成長できないという思いもあります。
学生の時に一切リーダーを経験しなかった人が会社でまとめ役を任された時に、散々な目にあったという話を聞いたことがあります。
将来大きく失敗しないために、今少し頑張るのもいいんじゃないかなーと思います!
まずは、グループワークのリーダーなど小さいところからスタートするのがおすすめです!
またね~
コメント