様々なタイプの人に適応できる!効果的なアドバイスの方法!

大学院

こんにちは!こめこです!

皆さんは友人や家族にアドバイスをする時、どんな風にアドバイスをしていますか?

今回は、大学院の授業で習った話、そして授業内で起こったプチハプニングの経験を基に効果的なアドバイス方法をお伝えしたいと思います!

人間の行動変容の理論

 大学院の授業で、人の悪い習慣を良い習慣に変化させるために、周囲の人はどのようにアプローチしたら良いかという内容の講義がありました。


 そもそも、人が行動変容をするには様々な段階を踏んでいます。その変遷を図式化したのが下の図となっています。

出典:e-ヘルスネット(厚生労働省) (2024年6月9日閲覧)

上記の図は行動変容変容ステージモデルといいます。人間はこの5つのステージを経て行動変容していくと考えられています。

 また、各ステージによってアドバイスの方法が異なります。

無関心期・関心期・準備期においては、その人の心に訴えかけるようなアドバイスが効果的だとされており、実行期・維持期においては具体的な行動に働きかけるようなアドバイスが効果的だとされています。

ここでは、ハイカロリーな食べ物を沢山食べてしまうという人を例に具体的なアドバイス方法を考えてみましょう。

具体例

 行動を起こしていない人に対しては、ハイカロリーなものを食べすぎるデメリットを伝える・それをしていることで周りにどのような影響を与えるのかということを考えてもらうと効果的です。また、アドバイスをする際、その人を責めるような言い方はしないように注意することが大切です。そして、恐怖心を煽るだけではなくメリットもきちんと伝えることで、行動変容をしてみよう!という気持ちになりやすくなります。

 無関心期・関心期のステージの方々は行動変容のモチベーションが高いとは言えません。そのため、責められたりすると、反発して現状の行動を維持してしまう可能性があります。本人のためを思って…という気持ちゆえに正論をぶつけてしまいがちですが、注意が必要です。まずは、本人の気持ちを汲み取ったうえでアプローチすることが重要です。

授業内で起こったプチハプニング

 では、すでに行動してるからといって具体的なアドバイスをしてもいいのでしょうか?
 ここからは、授業中に起こった出来事を基に様々な視点に立ったアドバイスの重要性をお伝えします。

 大学院の授業のグループワークで、メンバー1人の悩みを取り上げ行動変容させるためのアドバイスを考え、本人に伝えてみようというというものがありました。

 私たちのグループでは、Aさんの行動変容を目的としたアドバイスを考えることになりました。Aさんはタバコを吸っていたのですが、禁煙をつい最近始めたそうです。そのため、行動変容モデルでは実行期に位置する方でした。

 なので、私含めグループの何人かは具体的なアドバイスを伝えていました(たばこ以外のストレス発散方法を探そうなど)。そして、グループのメンバーからアドバイスもらったAさんは、アドバイスされた時の率直な意見をフィードバックしました。

フィードバック内容

 様々なアドバイスを聞いたAさんからのフィードバックはこのようなものでした。

言ってることは全部真っ当だし、自分でも行動変容をもっとした方がいいとは思っている。でも、だんだんほっといてくれという気持ちになった

 この言葉を聞いて、ついさっき授業で習った好ましくないアドバイス(行動変容していない人に対して具体的なアドバイスをする)を自分が無意識にしていたということに気がつきました。そして、自分では簡単に実行できるアドバイスだったとしても、相手の特性上それが難しいこともあるということも知りました。
 実行期だからといって行動面に働きかければ全てが上手く行くわけでは無かったのです。

 行動変容のステージも1度次のステージにいったらもう前の段階に戻らないというわけではありません。1.2個前の段階にに戻る可能性もあります。自分の発言で相手のモチベーションを下げてしまう可能性もあります。

 いくら実行期・継続期だったとしても、その人の内面(そもそも、何故その不健康・不適応的な行動をしてしまってたのか)にも目を向ける必要があったのです。 Aさんに関しては、まだ具体的なアドバイスを受け入れられるような段階ではなく、感情から働きかけるべきだったのかも知れません。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

 今回は、行動変容には段階があり、各ステージによって好ましいアドバイスの方法があるということをお伝えさせていただきました!

無関心期・感心期→感情に訴えかけるアドバイス
実行期・継続期→具体的な行動に対するアドバイス

基本的にはこのようにアドバイスの種類を変えると効果的だといわれています

 しかし、その人の内面、そのような行動をするようになった背景についても考えないと、相手を傷つけるだけのアドバイスになってしまうことも注意が必要です

理屈を分かっていても、中々的確なアドバイスができないのが難しいところですよね…私も精進します

皆さんの周りに困ってる方がいて、何かアドバイスをしてあげたい!と思った時に是非参考にしてみてください!

またね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました